図書館1F展示エリアでは、人間文化学科の基礎演習の成果をまとめたパネルと、堀先生のゼミ生による卒業制作の作品を展示しています。
会期は2月中の予定です。この機会にお立ち寄りください。
人間文化学科の1年次生が受講する後期の基礎演習の中で数名ずつの少数クラスに分かれ、それぞれのクラスでテーマを定めて、実際に現地を訪れるフィールドワークをしたり、アンケートやインタビューを取ったり、資料を調べたり、その調査結果を図や写真でわかりやすくまとめています。
お気軽にご覧ください。
人間文化学科の堀先生のゼミ生による卒業制作の作品は、それぞれの学生の4年間の集大成です。
どれも興味を引く出来栄えのものばかりです。
卒業制作は公開される機会の少ないものですから、在校生のみなさんにも参考にしていただける良い機会です。お見逃しなく、ご覧ください。
また、上記の卒業制作のうち古典和歌にオリジナルの現代語訳をつけた『コイノウタ』が京都新聞(2018年2月23日(金)朝刊)にて紹介されました。
京都新聞のwebページでも掲載されています。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180223000055
会期は2月中の予定です。この機会にお立ち寄りください。
人間文化学科の1年次生が受講する後期の基礎演習の中で数名ずつの少数クラスに分かれ、それぞれのクラスでテーマを定めて、実際に現地を訪れるフィールドワークをしたり、アンケートやインタビューを取ったり、資料を調べたり、その調査結果を図や写真でわかりやすくまとめています。
- 制服
- (大学の所在する)北山のエリア
- かき氷
- おみくじ
お気軽にご覧ください。
人間文化学科の堀先生のゼミ生による卒業制作の作品は、それぞれの学生の4年間の集大成です。
- 『コイノウタ
』 ~若者のための古代和歌導入冊子~の制作
- 般若心経掛け軸の制作(中国の書の名人の筆跡による般若心経の再現)
- 日本語方言地図の制作 ~「オナモミ」「ナスリツケル」等の全国調査
- 「滋賀方言カルタ」の制作
- 『大和言葉 女性のための厳選五十語 ~きれいはことばから~』の冊子の制作
どれも興味を引く出来栄えのものばかりです。
卒業制作は公開される機会の少ないものですから、在校生のみなさんにも参考にしていただける良い機会です。お見逃しなく、ご覧ください。
また、上記の卒業制作のうち古典和歌にオリジナルの現代語訳をつけた『コイノウタ』が京都新聞(2018年2月23日(金)朝刊)にて紹介されました。
京都新聞のwebページでも掲載されています。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180223000055
- コメントを投稿するにはログインしてください